小学校受験:ネイビー服は必要なのか

小学校受験の塾での服装(通塾期)

母親の服装

街中でもよく見かける、小さな子供の手を引く紺色ルックのママ。本当に紺色じゃなくてはだめなの??と私も思っていました。

大手3か所の通塾を経験しましたが、この段階では必ずしも全身紺色である必要はないです。私は白のトップスに黒やグレーのパンツもよく着ていました。それでも、7割くらいは全身ネイビーだったので、少数派は不安・・・という方は綺麗目のネイビールックでまとめると心配ないと思います。私は、ユナイテッドアローズで「学校行事で着れるような、ネイビールックが欲しいです!」とお伝えしたら、何セットか紹介してもらえました。そしていくつか購入し、入学後もヘビロテしております。

足元:フラットローファー率が高かった気がします。また、綺麗目スニーカーのママもいらっしゃいました。(あのキラキラしてるやつ…ロジェ…)

思い返すと、参観型の塾のほうがネイビー率は高めで、送迎とフィードバックのみの塾だとスニーカーや服装気にしない派(普段着)が少しいたのかなと思われます。(自転車で送迎しているママも何人かいたので、スニーカーだったのかもしれないですね)

因みに、パパさん達は皆さんとても自由な服装で、割と普段の恰好でいらっしゃっておりました。

子供の服装

女の子だとワンピースの子もいれば、白ポロにネイビーキュロット、男の子は白シャツにネイビーパンツでした。

ミキハウスやファミリアの子もよく見ましたが、ショパンやハッピークローバー(楽天やアマゾンにもあり)のお洋服を着ている子も多かったのでよく被っていました。もし、服装やお受験界隈グッズで悩んだら、ショパンやハッピークローバーの小学校受験のカテゴリーを見てみると、こんな感じか…とわかるはず。あと、女の子だったら下着が見えないようにアンダーパンツは必須です!

靴下:寒いときは紺・グレー・白のハイソックス、それ以外(本番も含め)は白ソックス(折らないタイプ)でした。それでもご縁をいただけたので神経質に考えなくてもいいかも…。

靴:ハッピークローバーで購入したワンストラップの黒シューズ(女の子)、フォーマルシューズ(男の子)を使いました。

内履き:塾と本番で履いたのはハッピークローバーの「はだしっこ」という上履きで、インソールに星が描いてあり、お教室のお友達もこのシリーズが多かったです。左右間違えにくく、履きやすいのでこれを成長とともにサイズを上げて購入しておりました。我が家は白一色のを購入しておりましたが、お教室でも本番でもピンクやブルーを履いている子もいました。

結論

最初から考えすぎなくていいので、清潔感があって不快感を与えない手持ちの洋服でスタートし、雰囲気や周りのママたちを見ながら買い足すので十分です!大事なのは本番なので、それまでに自分で納得できる形に仕上げましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました